新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
写真は家族と初詣に行った、神戸の北野天満神社
佐藤宮司にご祈祷いただきました。
今年一年がみなさんにとっていい年になりますように。
1936年創業、作業服一筋80年
題名の通り、きまぐれに書いています。テーマもばらばら、頻度も思いつくままという状況ですが、代表者ビトウのことを少しでも知っていただければ幸いです。
新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
写真は家族と初詣に行った、神戸の北野天満神社
佐藤宮司にご祈祷いただきました。
今年一年がみなさんにとっていい年になりますように。
去る 10月24日社長就任20年になりました。
個人的な話になりますが、20年前の1998年10月24日、神戸の湊川神社で結婚式を挙げ、臨時の株主総会、取締役会を開催し、株式会社サヌキの3代目社長に就任しました。
結婚生活、社長業ともみなさんのサポートのおかげでやってこれたと感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
10月の青空が広がる関西学院大学商学部で講義をさせていただきました。
商学部1回生の授業で「経営計画を作成するために、実際に経営計画を作成している企業の人の話を聞こう」 ということで 呼んでいただけました。
25名ほどのこじんまりした部屋だったので、学生が近く、いい雰囲気でした。
まずは、私の会社で売っている作業服とはどういうものかの説明。
みなさん、大学1回生。今年の春までは高校生だった人たちなので、少しでもわかってもらえるように作業服の現物を持ってきました。
続いて、各自の個人目標についての説明。
ここでは大学の先輩を例に出しました。
そこから数字目標の話。
担当教授に聞くと、「売上高、粗利益、経費、利益などはまだ勉強していないとのこと」
この部分の説明からはじめました。
自分にとっても、貴重な体験になりました。
なによりも自分たちのやっている経営指針書が大学の授業で取り扱われるようなレベルのことをやっていることを誇りに思いました。
関係した方々ありがとうございました。